3月16日(日)9:30~11:00、オンラインの育休後カフェ
「放課後、何してる?」を11期のたかはしさん、おおつがさん、芳賀達彦さんと開催しました。
当日は4名の方にご参加いただき、ファシリテーター3名と合わせて7名での開催でした。既に様々な放課後の過ごし方を実践されている方、お子さんが1年生になられたばかりの方、今後の進学にあたって事前の情報収集のためなど、様々な状況の方にご参加いただき、意見交換を行いました。

小学生になると保育園と比較して早く終わり自由な時間が増えます

皆さんのお悩みを聞きました
未就学児時代とは異なり、小学生になると急に一人で過ごす時間が増えるため、それぞれの体験談を元に過ごし方を話し合いました。
・習い事を詰め込んでいる
・一人で電車に乗って通う
・何歳から?どうやって?連絡手段はどうした?
・お家に行く・連れて行く時のルールは?
・ファミリーサポートを使ってる?
・携帯はいつから持たせた?ルールは?
など、実際に使っている・取り組んでいるハックを紹介し合いながら、
この場合はどうした?これはどんな感じ?など具体例を出してお互いの疑問や不安の解消に繋がる対話ができたと感じています。
お互いのハックが参考になり、また今後迎える状況の解像度が上がったとのコメントを頂き、まさに「自分のアウトプットは誰かのインプットになる」という事を実感出来たカフェとなりました。
お忙しい中ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!