育休後カフェ公式サイトオープンしました♪
YEAR

2025年

  • 2025年4月29日
  • 2025年4月29日
  • 0件

育休後カフェファシリテーター西平さんの活動が「ビジネス総研」さんの記事になりました。

西平さんの活動が「ビジネス総研」さんの記事になりました。・育休後カフェをオンラインで月に2回定期開催されています。・社会保険労務士という職業柄、社会保険や雇用保険の育児休業の手続きを行います。 カフェでの相談だけでなく具体的な手続きまでサポートしていただける西平さんの活動についてぜひご一読ください。 詳細はこちらから ビジネス総研「西平さん記事」

  • 2025年4月22日
  • 2025年4月24日
  • 0件

「放課後、何してる?」育休後カフェ@オンライン(2025.3.16)開催報告

3月16日(日)9:30~11:00、オンラインの育休後カフェ 「放課後、何してる?」を11期のたかはしさん、おおつがさん、芳賀達彦さんと開催しました。 当日は4名の方にご参加いただき、ファシリテーター3名と合わせて7名での開催でした。既に様々な放課後の過ごし方を実践されている方、お子さんが1年生になられたばかりの方、今後の進学にあたって事前の情報収集のためなど、様々な状況の方にご参加いただき、意 […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月8日
  • 0件

「復帰直前!仕事と育児の両立の不安を解消しよう!」育休後カフェ@東京都墨田区生涯学習センター(2025.3.9)開催報告

◾️テーマ 復帰直前!仕事と育児の両立の不安を解消しよう!◾️日時 3月9日(日)10:00〜11:30◾️場所 東京都墨田区生涯学習センターB棟3階茶室チーム「F8」の大賀さん、周藤さん、高田さんが開催しました。 カフェで話題になった主な内容は、 •自身の育休取得から時短勤務取得に至るまでのプロセスについて •パ […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月8日
  • 0件

ファシリテーターさんの記事紹介「朝の小1の壁」

育休後カフェファシリテーターとして活躍中の、チーム「F8」さんの記事のご紹介です。 新年度になり「小1の壁」が問題になる季節となりました。 朝のちょっとした時間、夜のお留守番、心配はたえませんよね。 ぜひご一読ください。 詳細はこちらから 「朝の小1の壁」(note記事)

  • 2025年3月31日
  • 2025年3月31日
  • 0件

「育休後ファシリテーターが集まる交流会を行いました!」(2025.3.18)

コロナ禍もあり、なかなかファシリテーター同士の交流ができない時期が続いておりましたが、数年ぶりにリアル+リモートでの交流会と、リアルで参加できる方はランチ会を開催しました。 3/16 デジタルラボ高円寺(JR高円寺駅 徒歩5分) 東京都杉並区高円寺南3丁目57-10 第一高円寺KSビル4階 第一部 11:30~12:30 リアル+リモート交流会 第二部 13:00~15:00 ランチ交流会 ファシ […]

  • 2025年3月25日
  • 2025年3月31日
  • 0件

ファシリテーターさんの記事紹介「育休中に起業塾?産後は何もしないが正解だと思う。」

育休後カフェファシリテーターとして活躍中の、もりなつさんの記事のご紹介です。 育休中、特に二人目の育休で高額な起業セミナーにハマる人が増えていると感じる。とのこと、リスキリングが流行?したり、チャレンジするひとが多いのかもしれませんね。 ぜひご一読ください。 詳細はこちらから https://note.com/wa_mamahapi/n/nfd6563752516

  • 2025年2月18日
  • 2025年4月22日
  • 0件

「ヘルプシーキングという処方箋」育休後カフェ@オンライン(2025.1.19)開催報告

1月19日(日)9:30~11:00、オンラインの育休後カフェ 「ヘルプシーキングという処方箋」を11期のたかはしさん、おおつがさん、芳賀達彦さんと開催しました。 ありがたいことに募集開始後、続々とお申し込みをいただき、当日は7名の方にご参加いただきました。 「ヘルプシーキングできていますか?」という問いにチャットでお答えいただいた後、二つのブレイクアウトルームに分かれ、参加者同士で意見交換を行い […]

  • 2025年1月21日
  • 2025年2月18日
  • 0件

ファシリテーターさんの記事紹介「ワーママはムリゲー?SNS発信がが作るわたしたちの思考の枠」

育休後カフェファシリテーターとして活躍中のもりなつさんの記事をご紹介いたします。 「フルタイムの会社員をしながら子育てするなんてムリゲー」。この言葉が、常識のように語られていることが気になっている。 で始まるこの記事とても興味深い内容ですのでぜひご覧ください。 ワーママはムリゲー?SNS発信が作る私たちの思考の枠|もり なつ@社内転職3回でキャリア迷子脱出https://note.com/wa_m […]